きまぐれブログ 「自然と里山・山野草と」 by uncletoya
 
「信濃路」彼方此方、見てある記・・・折々の、身近な自然や草花を主題に掲載しています。
 


◇折々の、何でも彼是雑記帖
~説明~
風物詩見たまま

08.09.14 千曲市、おばすての棚田

国名勝:姨捨の棚田・田毎の月
標高 460~550m 

平成11年5月10日に、棚田として全国ではじめて国の名勝に指定され、 日本の棚田百選にも認定された。

名勝姨捨の里は長楽寺地区・四十八枚田地区・姪石地区の3箇所に分かれている



傾斜地に広がる棚田は、室町時代終わりごろにはあったものと推察されるが、棚田の開発が本格化するのは大池(ため池)が整備される江戸時代以降とされ、 現在25ha、約1800枚の棚田が現存している。

棚田とは、一般的には田んぼの傾斜が1/20(20m進むと1m高くなる傾きのこと)の所を「棚田」と呼んでいる。



平成8年度より、姪石(めいし)地区で棚田の保全、都市と農村の交流を進めるため「棚田貸します制度」(棚田オーナー制度)を実施している。


MY HP:http://www2.tok2.com/home/uncletoya/080914.album/080914.html



2008年9月16日(火)15:54 | トラックバック(0) | コメント(0) | ◇折々の、何でも彼是雑記帖 | 管理

08.09.05 新潟県上越市板倉、光ヶ原森林公園

飯山市から、県道95号線を関田峠に向かう。
標高1111mの峠が、新潟県との県境・・・。
眺望は素晴らしいが、大方ガスッていることが多い。

今日は、機会があって越境した。
車で10分ほど下ると、広大な原野が広がっている。
My HP:http://www2.tok2.com/home/uncletoya/080905a.album/080905a.html



2008年9月6日(土)09:49 | トラックバック(0) | コメント(0) | ◇折々の、何でも彼是雑記帖 | 管理

08.08.31 長野市芋井、「中村のサルスベリ」

県道76号線、所謂戸隠線の桜地籍。
長野市指定文化財のサルスベリの古木がある。
先日、真っ赤に色付いているのを見て、改めて見に行った。

掲載HP:http://www2.tok2.com/home/uncletoya/080831.album/080831.html
スライドショーで、ご覧下さい。



2008年9月1日(月)17:54 | トラックバック(0) | コメント(0) | ◇折々の、何でも彼是雑記帖 | 管理

08.06.29 ツバメのカップル子育て中・・・

6月中頃から、ツバメが頻繁に舞い込んで来る。
昨年初めて巣作りして、今年で2年目になる。

外からは決して見えない場所、恐らく昨年のカップルが戻ったのだと思える。

人間がウロウロしても、ジッとこちらを注視しながら抱卵している。


6月23日
2羽確認・・・



6月25日
口伝えの、餌やり中



6月25日
気付かれた・・・



6月28日
どうやら、5つ子のようだ。



2008年6月29日(日)18:17 | トラックバック(0) | コメント(0) | ◇折々の、何でも彼是雑記帖 | 管理

07.06.10 坂城バラ公園

天気予報の、雲行きは悪かった。
昼前後なら持つだろうと、兎に角出掛ける事になった。

幸か不幸か、途中寄り道して、公園に着いたら土砂降りとなった。
不幸なのは、既に公園内に居た人達・・・。

止む無く、素通りしてお昼を食べに行った。



昼食後、様子を見て、再度行って見た。
幸い、雨は上がっていた。






さっきの土砂降りは、嘘のよう・・・


快適な、バラ散策になった。


2007年6月13日(水)17:47 | トラックバック(0) | コメント(0) | ◇折々の、何でも彼是雑記帖 | 管理

07.04.10 長野市若穂、如法寺枝垂れ桜

長野市東部、高速道を見下ろす高台に在る。


山腹一帯が、広い境内。
その一角、本堂脇に聳え立つ枝垂れ桜の古木。



長い、年月を経ている様子が伺える。


今、満開の時・・・。





2007年4月11日(水)08:03 | トラックバック(0) | コメント(0) | ◇折々の、何でも彼是雑記帖 | 管理

07.04.09 典厩寺、枝垂れ桜満開

今月4日は、5分咲き・・・


桜の開花は早い。


5日後には、満開となった。








2007年4月10日(火)08:39 | トラックバック(0) | コメント(0) | ◇折々の、何でも彼是雑記帖 | 管理

07.04.06 千曲市、森のアンズ

この時季、全国各地から観光客が押し寄せる。
山村の狭隘な生活道路が、車の波に埋まる。



当地のアンズの歴史は、天和年間(1681~1683)に始まる。
伊予宇和島藩主伊達宗利公の息女豊姫が、松代藩主真田幸道公に輿入れの際、国許より苗木を取り寄せて松代東条地籍に植えたのが始まりとの事。
安永年間(1772~1780)、松代藩が当時の森村・倉科村などで栽培を奨励した。



花後は結実し、果実は生食の他、干したり缶詰やジャム等に加工される。


アンズ
バラ科 サクラ属






2007年4月7日(土)10:25 | トラックバック(0) | コメント(0) | ◇折々の、何でも彼是雑記帖 | 管理

07.04.04 典厩寺の枝垂れ桜

第4次川中島の戦いで戦死した、武田信玄の実弟・武田信繁の菩提寺。

元は鶴巣寺と称していたが、その後武田方の重臣として活躍した真田信之が 典厩信繁の菩提を弔うためその名を取って 典厩寺と改名した。



ご住職の解説では、樹齢200年余と言われる枝垂れ桜。


今日は、午前中は晴天の青空だった。


しかし、大陸からの寒気到来で気温は凡そ10度・・・。
まだ、5分咲きの態・・・。



それでも、古木は見応え有る。


2007年4月4日(水)23:10 | トラックバック(0) | コメント(0) | ◇折々の、何でも彼是雑記帖 | 管理

07.02.06  南長野運動公園

南長野運動公園、かつての冬期長野五輪開会式会場。
色んな人たちが、憩いに集う広場。
ウォーキングに精を出す人、ジョギングで走り回る人。

公園内の池、水面にはカルガモ、池端にはハクセキレイが遊んでいた。















2007年2月6日(火)18:05 | トラックバック(0) | コメント(0) | ◇折々の、何でも彼是雑記帖 | 管理

07.02.04 松代町、知人宅

知人宅の庭先に、春が・・・






ロウバイ
ロウバイ科 ロウバイ属
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
主な種類
・ロウバイ:中央部が紫色
・ソシンロウバイ:全体が黄色の花弁
・マンゲツロウバイ:全体が黄色の花弁で丸みを帯びている






春は、黄色い花から咲くと言う・・・




ロウバイ・フクジュソウ・マンサク・オウバイ・ナノハナ、成る程、黄色いのが多い。



フクジュソウ
キンポウゲ科 フクジュソウ属






2007年2月5日(月)10:19 | トラックバック(0) | コメント(2) | ◇折々の、何でも彼是雑記帖 | 管理

06.12.06

ふと庭先を見ると、ヒヨドリが2羽いた。
既に、柿の実もウメモドキの実も終わってしまっている。

暫らく右往左往していたが、お茶の木に舞い降りて花を食べ始めた。
好物だったのか、仕方なくかは判らない。
2羽で、相当数啄んで飛び去った。

(急いで、ガラス越しに撮影)



2006年12月6日(水)10:57 | トラックバック(0) | コメント(0) | ◇折々の、何でも彼是雑記帖 | 管理

06.10.04 小川村

小川村を、訪ねた。
立屋城址の入口に、多分、人の住んでいないだろう廃屋が在った。



庭先に、クサキョウチクトウがあった。
蕾と、咲き終わり・・・。

オイランソウ
別名 クサキョウチクトウ
ハナシノブ科 フロックス属



帰路、谷川に砂防ダムが在った。
土砂が堆積した中に、一段と目立つ花が見えた。

ハナトラノオ
別名 カクトラノオ
シソ科 ハナトラノオ属



同じ場所に、草丈1m有余の菊が群生。
シオンで有る事が、判った。

キク科 シオン属


何処からか、種が流れて花開いたか・・・。



2006年10月5日(木)16:33 | トラックバック(0) | コメント(0) | ◇折々の、何でも彼是雑記帖 | 管理

06.04.21 長野市松代、善徳寺の枝垂れ桜

尼厳山麓の寺に、見事に咲き誇る枝垂れ桜の古木・・・





今が、盛りの態・・・





長野市、松代町東条


2006年4月21日(金)17:01 | トラックバック(0) | コメント(0) | ◇折々の、何でも彼是雑記帖 | 管理

06.02.28 松代町、知人宅の庭園。

蝋梅<ロウバイ>・・・、この辺りには余り見ない。


近県では、長瀞の宝登山ロウバイ園が有名である。が、些か遠い。
偶然、知人宅で素芯蝋梅が開花したと聞いた。
・・・・・
ロウバイ科ロウバイ属 中国原産
ロウバイ・・・・・芯が赤紫
ソシンロウバイ・・芯が黄色い
マンゲツロウバイ・芯が黄色く全体に丸みが有る






足元には、フクジュソウが・・・。

自生のものは、3月半ばに開花する。
・・・・・
○萼片が花弁の半分で、茎の中下部から分枝して、下部から開花する種類を「ミチノクフクジュソウ」と言う。
○一般のフクジュソウは、茎の下部から分枝して殆んど同時に開花、萼片と花弁の長さが同じ。






2006年2月28日(火)18:18 | トラックバック(0) | コメント(8) | ◇折々の、何でも彼是雑記帖 | 管理

06.01.15 小さな村の、どんど焼き

どんど焼きとは日本各地で行なわれる小正月(1月15日)の火祭りである。
呼び名は、各地にその地方の独特な言い方が有る。
調べて見ると、「どんど焼き」の呼び名が一般に多い様では有る。



この日の朝、正月に使った門松や、しめ縄・お守り・破魔矢・だるまなど縁起物をを持ち寄って山を作る。


此の辺では、山を大小二つ作る。
そして、小さい方から火をつける。

その火の回りで、お神酒を戴きながら歓談の時を過ごす。
中には、餅を焼いたりするめを焼いたり、子供達は習字を焼いたりして無病息災・学業向上などを願う。



近頃は勤めの人も多く、
又、火災予防の観点なども有って、
15日に近い日曜日の日中に行なう様になってきた。



日中では、火祭りの情景とは些かかけ離れる。
しかしながら、年番の役員達の都合も考慮しなければならない。
今年も、午後1時に点火して30分で燃え尽きた。



2006年1月15日(日)16:24 | トラックバック(0) | コメント(0) | ◇折々の、何でも彼是雑記帖 | 管理

05.11.23 長野えびす講煙火大会

今年は、第100回目


夕方6時から8時まで、6000発の花火が夜空を染めた。


観客34万人が、一斉に夜空を見上げる・・・





気温7・8度、冬支度でも手が悴む。


2005年11月24日(木)14:04 | トラックバック(0) | コメント(0) | ◇折々の、何でも彼是雑記帖 | 管理

05.09.04 こやまさんちの畑

隣りは、こやまさんちの畑。
村内から、自転車で毎日手入れに通っている。
花から実が判る野菜と、聞かないとどんな実が成るか判らない花がある。

白瓜



2005年9月4日(日)11:56 | トラックバック(0) | コメント(0) | ◇折々の、何でも彼是雑記帖 | 管理

05.09.04 こやまさんちの畑

南瓜


トマト


トマト


胡瓜


胡瓜


2005年9月4日(日)11:51 | トラックバック(0) | コメント(0) | ◇折々の、何でも彼是雑記帖 | 管理

05.09.04 こやまさんちの畑

しし唐


しし唐


丸茄子


丸茄子


胡椒


2005年9月4日(日)11:47 | トラックバック(0) | コメント(0) | ◇折々の、何でも彼是雑記帖 | 管理


(6/7ページ)
最初 1 2 3 4 5 >6< 7 最後