きまぐれブログ 「自然と里山・山野草と」 by uncletoya
 
「信濃路」彼方此方、見てある記・・・折々の、身近な自然や草花を主題に掲載しています。
 


◇ 我が家の雑草園・春夏秋冬
~説明~
○ 季節の折々に・・・、気付いた草木・昆虫など

17.09.28 秋の花、続々開花・・・

夏から秋の変わり目、しばらく寂しかった雑草園が賑わってきた。

タイワンホトトギス:ユリ科ホトトギス属の多年草
※花期は9-10月。茎先に腺毛のある散房花序をつけ、数個の花を上向きにつける。花被片は6個で、ラッパ状に開き、白色から淡紫色で内面に紅紫色の斑点がある。
3個の内花被片と3個の外花被片があり、外花被片の方の幅が広く、外花被片の基部に袋状のふくらみが2つにはっきりと分かれる。



シュウメイギク・赤花:キンポウゲ科イチリンソウ属の多年草 中国から古い時代に入ってきた帰化植物である。
※開花期は秋、高く伸びた花茎の上に大柄な花をつける。花は多数の赤紫色の花弁状の萼片が目立ち、本物の花弁はない。中央には黄色の雄蕊が多数ある。



シュウメイギク・白花:他種との交配品種が市販されるようになり、弁数が少ない品種や白色の品種が多く栽培されて名称の混乱が見られる。


ムラサキツユクサ:ツユクサ科ツユクサ属多年草
鑑賞用によく栽培されている。花期は6〜9月頃。原産地は北アメリカ。茎の頂点から3枚の花びらを持つ花を咲かせる一日花。
花色は紫色が基本で、他に白やピンク・赤紫なども見られる。



ミセバヤ:ベンケイソウ科ムラサキベンケイソウ属の多肉性の宿根草
※10月-11月、花茎の先端に散房花序をなしそこに密生して開花する。色は淡紅色で、花弁は5枚。裂開前の葯は濃赤紫色でよく目立つ。雌しべは花弁よりも色が濃く目立つ。



2017年9月28日(木)15:15 | ◇ 我が家の雑草園・春夏秋冬 | 管理

17.09.23 キンモクセイ、香りが開花を知らせる…

何気なく庭に出ると、あの独特の芳香が一面に漂よっている。
気無しでいても開花を教えてくれる・・・。






キンモクセイ:モクセイ科モクセイ属の常緑小高木樹 中国南部原産で、日本には江戸時代に渡来した。

雌雄異株で、日本では雄株しか入っていない。雄しべが2本と、不完全な雌しべを持つ。



2017年9月23日(土)15:56 | ◇ 我が家の雑草園・春夏秋冬 | 管理

17.07.14 ヤブカンゾウ、開花…

ヤブカンゾウ:ススキノキ(ユリ)科 ワスレグサ属 多年草 中国原産・有史前帰化植物と言われる
花は、雄しべと雌しべが弁化して八重咲きになる。3倍体なので結実しない(生殖する際に減数分裂できない)。
一度植えたらどんどん増えて、数株を別の場所に移植したら其処もどんどん増えてきた。花や若葉は食用に出来るので、春先の新芽を食べればよいのだが、何となく勿体無くて其の侭になっている。
花の蕾を熱湯で湯がいたり、蒸したり茹でたりしても、サラダ・炒め物・煮物などで美味しく食べられる。



2017年7月14日(金)10:31 | ◇ 我が家の雑草園・春夏秋冬 | 管理

17.07.03 夏の花々・・・

ビヨウヤナギが満開である。
今年は、6月半ば頃から開花が始まった。若葉が伸びてきた春先、あまり切らずに放っておいたら広がり過ぎて邪魔な位になってしまった。



ビヨウヤナギ:オトギリソウ科オトギリソウ属の半落葉低木/中国原産、約300年前に日本に渡来。
黄色の5枚の花弁のある花を咲かせ、特に雄蕊が長く多数あり、よく目立つ。雄蕊の基部は5つの束になっている。葉は十字対生する。



2017年7月3日(月)11:07 | ◇ 我が家の雑草園・春夏秋冬 | 管理

17.06.08 梅雨入り…

ムラサキツユクサ:ツユクサ科 ムラサキツユクサ属 多年草
梅雨の時期になると、次々と紫色の花を咲かせる。蕾をたくさん持ち、順繰りに咲かせる。
花は、朝に開いて夕方には閉じてしまう一日花。



サツキ:ツツジ科 ツツジ属 常緑低木
陰暦の5月に花が咲くので、皐月(サツキツツジ)と名づけられた。



サツキ:花冠は漏斗状で5中裂し、表面に濃色の斑点がある。萼は深く5裂して小さく、雄しべは5本ある。


サツキ:多くの園芸品種が作出されていて、花の色も様々である。


2017年6月8日(木)10:40 | ◇ 我が家の雑草園・春夏秋冬 | 管理

17.06.02 イボタノキ開花

イボタノキ:モクセイ科 イボタノキ属 落葉低木


芳香ある筒状で先の四裂した白い小さな花を、総状に小枝の先に密集して咲かせる。花序は先端が垂れる。


2017年6月2日(金)17:15 | ◇ 我が家の雑草園・春夏秋冬 | 管理

17.05.24 ハルザキシュウメイギク開花

ちょっと前から、チラホラ開花していた。


本名:アネモネシルベストリスorアネモネカナデンシス/キンポウゲ科/イチリンソウ(アネモネ)属
通称ハルザキシュウメイギク



5~6年前かと思うが、知人から苗を頂いた。
しばらく蔓延っていたが、雑草に紛れて、半分位刈ってしまった。
しかし、植物の本能なのか、別の場所に移動して花を咲かせ始めた。性が強いのだろう…。



2017年5月24日(水)22:15 | ◇ 我が家の雑草園・春夏秋冬 | 管理

17.05.20 シャクナゲ開花…

ネット通販で一昨年買った。
2度目の開花で、すっかり根付いたと思う。

シャクナゲ:ツツジ科 ツツジ属 低木~小高木
葉は全縁で互生し、革質で光沢がある。花は漏斗状の合弁花で、枝先に総状花序につくが、花序が球状に、その下に葉が輪状についてみえるのが特徴である。



2017年5月20日(土)09:29 | ◇ 我が家の雑草園・春夏秋冬 | 管理

17.05.08 今咲く、白花シリーズ

ウツギ:(空木、学名:Deutzia crenata)はアジサイ科ウツギ属の落葉低木


ウツギ:枝先に円錐花序をつけ、多くの白い花を咲かせる。普通、花弁は5枚で細長いが、八重咲きなどもある。


ドイツスズラン:ユリ科 スズラン属 多年草 ヨーロッパ原産、
普通に庭先などに栽培される品種。日本産のスズランとの違いは、日本種は葉より花が下につき葯が黄色。ヨーロッパ種は、花と葉が同じ高さで、葯は淡緑色で区別。



ボタン:ボタン科ボタン属の落葉小低木

春牡丹は4~5月に開花する一般的な品種。品種改良が盛んに行われ、園芸品種が非常に多い。花色も赤・赤紫・紫・薄紅・黄・白など豊富(原種は紫紅色)で、花形も多彩である。



ドウダンツツジ:ツツジ科 ドウダンツツジ属 落葉低木
漢字では、満天星躑躅・灯台躑躅などと表記する。



2017年5月8日(月)11:16 | ◇ 我が家の雑草園・春夏秋冬 | 管理

17.04.30 ジャーマンアイリス開花…

ジャーマンアイリス:アヤメ科アヤメ属の多年草
「ドイツアヤメ」をもとに多くの種を交配して改良されたアイリスで、乾燥した土地を好み、低温にも耐性がある。葉は広い剣状で花色は豊富で、内花被片は大きく発達し外花被片にひげ状の突起があるのが特徴。



2017年4月30日(日)16:42 | ◇ 我が家の雑草園・春夏秋冬 | 管理

17.04.23 春、本番・・・

チューリップ


ヒイラギナンテン


ハナズオウ


イロハカエデ


ドウダンツツジ


2017年4月30日(日)13:25 | ◇ 我が家の雑草園・春夏秋冬 | 管理

17.04.12 ようやく開花…

スノーフレーク(別名:スズランズイセン ):ヒガンバナ科 スノーフレーク属 多年草 ヨーロッパ中南部原産

春で白いスズランのような花が咲く。花弁の先端には緑の斑点がある。



2017年4月12日(水)18:15 | ◇ 我が家の雑草園・春夏秋冬 | 管理

17.04.07 スイセン、一気に開花・・・

スイセン:ヒガンバナ科 スイセン属


スイセン属は、ヒガンバナ科(クロンキスト体系ではユリ科)の属のひとつ。この属にはニホンズイセンやラッパスイセンなど色や形の異なる種や品種が多くあるが、この属に含まれるものを総称してスイセンと呼んでいる。

今日の気温上昇で、昨日までの蕾が一気に開いてしまった。



2017年4月7日(金)10:25 | ◇ 我が家の雑草園・春夏秋冬 | 管理

17.04.06 ヒュウガミズキ・スイセン開花

ヒュウガミズキ:マンサク科 トサミズキ属  落葉低木





葉の展開に先立って開花する。花の色は淡い黄色で、花径1センチくらいの5弁花である。1つの花序につく花の数は1~3個で、近縁種のトサミズキよりも疎らである。


八重咲きスイセン:ヒガンバナ科 スイセン属


古典的な八重咲き品種:我が国では戦前から植えられているが、緑色に劣化した株が多く、ウイルスによる花色変化と言われる。


2017年4月6日(木)10:20 | ◇ 我が家の雑草園・春夏秋冬 | 管理

17.03.28 オオミスミソウ、辛うじて一輪開花・・。

昨年は、3月13日に三輪の開花を見た…。
今年はずいぶん遅れて、しかも一輪だけ…。

我が家へ来てから放りっぱなしで、肥料もやらなかった。
多分、来年は咲かないかと思う。それとも、諦めずに何か手を打つか…。






オオミスミソウ:キンポウゲ科ミスミソウ属の多年草


2017年3月28日(火)12:52 | ◇ 我が家の雑草園・春夏秋冬 | 管理

17.03.21 雨中の開花、ヤブツバキ

ヤブツバキが咲いた。
朝から、春雨がしとしと降り続いている・・・。



しばらく前から、蕾は膨らみ始めていた。
しかし、三寒四温で中々、開花に至らない。

中には、落ちてしまう蕾も出始めた。
やきもきしながら待っていたが、ようやく開花した。



ヤブツバキ:ツバキ科 ツバキ属  常緑高木


葉は互生、葉身は長卵形で厚くて革質、硬い。
表面は光沢があり、裏面は淡緑色。主脈は凹み、側脈はあまり目立たない。
縁には細かい鋸歯がある。



枝先に赤色の花が1個ずつ付く。下向きに咲くため、葉の陰になりやすい。
花弁は5枚で厚く、平開しない。雄しべは多数、下半部が合着して筒状になる。さらに基部は花弁と合着しているため、花弁は散らず花全体が一緒に落花する。



2017年3月21日(火)16:49 | ◇ 我が家の雑草園・春夏秋冬 | 管理

17.02.23 待望のマンサク開花…

ふと目をやると、黄色い花弁が見えた。
遠目にはごみにも見える…、近付いてよく見ると開き始めだった。
短冊形の花弁は、まだ丸まって縮んでいる。



マルバマンサク:マンサク科マンサク属の落葉小高木。北海道南部から日本海側に分布する亜種。


大雪にも負けず…、ロウバイも満開。


2017年2月23日(木)11:15 | ◇ 我が家の雑草園・春夏秋冬 | 管理

17.02.18 ミニシクラメン開花…

昨年は、3月13日開花だった。
今年は、何故か本日、2輪開花した。
昨日、つぼみが膨らみ始めていて、開花を楽しみにしていたので間違いない…。



兎に角、育て方もよく知らず、昨年夏に葉が枯れ始めて水遣りをしなかった。
そのまま放っておいたら、11月くらいから葉が出始めた。
その後、今年になった位から花芽が育って本日開花に至った。
今年は、育て方を検索して、12月には咲くように育ててみたい…。



ミニシクラメン:サクラソウ科 シクラメン属 多年草  原産地は地中海沿岸で、開花期は11~4月。


2017年2月18日(土)22:45 | ◇ 我が家の雑草園・春夏秋冬 | 管理

17.02.10 降雪の朝、ロウバイ健気…

雪の綿帽子は、温かいらしい…。


2017年2月10日(金)17:41 | ◇ 我が家の雑草園・春夏秋冬 | 管理

17.01.09 ソシンロウバイ開花…

玄関先に、一昨年ソシンロウバイの幼木を植えた。
花のない時期、地植えで耐える樹が条件で探した。
一年目の昨年は、12月に一輪だけ咲いてくれた。



雨上がりの今朝ふと見ると、二輪開花していた。


ソシンロウバイ:ロウバイ科ロウバイ属の落葉低木。
ロウバイの園芸品種とされ、黄一色で、花びらが丸っこくて芳香が強いのが特長。ソシンは素心と書き、本来は複数色になる花色が単色になった品種のことを指す。



2017年1月9日(月)11:45 | ◇ 我が家の雑草園・春夏秋冬 | 管理


(1/20ページ)
>1< 2 3 4 5 6 7 8 9 10 最後