きまぐれブログ 「自然と里山・山野草と」 by uncletoya
 
「信濃路」彼方此方、見てある記・・・折々の、身近な自然や草花を主題に掲載しています。
 

新しい順に表示

2007.05.28

シラン、開花


ラン科シラン属の多年草






2007年5月30日(水)11:43 | トラックバック(0) | コメント(0) | ◇ 我が家の雑草園・春夏秋冬 | 管理

07.05.21 蔓延る雑草・・・

雑草の、成長力は目覚しい。
もう少し待ってからと気を抜くと、既に手が付けられない。
芝生が隠れて、育たない・・・。


ノミノツヅリ
ナデシコ科



カタバミ
カタバミ科

茎が伸びて、幾つも根を下ろしては増えていく。



ナズナ
アブラナ科

ぺんぺん草



ハルザキシュウメイギク
キンポウゲ科

今日が、一番花開花日。






2007年5月25日(金)18:06 | トラックバック(0) | コメント(0) | ◇ 我が家の雑草園・春夏秋冬 | 管理

07.05.012 雑草・植栽、愈々繁茂・・・

雨後の筍と言うが、雑草も又、伸びが速い。




ドイツスズラン



キュウリグサ
ムラサキ科キュウリグサ属






我が家の新顔

ヒメイズイ
ユリ科アマドコロ属






2007年5月12日(土)18:18 | トラックバック(0) | コメント(0) | ◇ 我が家の雑草園・春夏秋冬 | 管理

07.05.06

今日は、一日雨降り・・・。
雨に映える花々・3種



ヒメウツギ(卯の花・ウノハナ)栽培品
ユキノシタ科 ウツギ属



アヤメ
アヤメ科 アヤメ属






オダマキ(栽培品)
キンポウゲ科 オダマキ属






2007年5月6日(日)14:38 | トラックバック(0) | コメント(0) | ◇ 我が家の雑草園・春夏秋冬 | 管理

07.05.03

植えた花・実生の花


トキワハゼ
ゴマノハグサ科 サギゴケ属



ヤブヘビイチゴ
バラ科 ヘビイチゴ属



カラスノエンドウ
マメ科 ソラマメ属



ドイツスズラン(園芸種)
ユリ科 スズラン属



ヒトリシズカ(栽培品)
センリョウ科 センリョウ属



2007年5月6日(日)14:24 | トラックバック(0) | コメント(0) | ◇ 我が家の雑草園・春夏秋冬 | 管理

07.04.22 我が家の雑草園

ドウダンツツジ
ツツジ科



ハナズオウ
マメ科



スノーフレーク


スノーフレーク






ニホンスイセン
ヒガンバナ科 






2007年4月22日(日)16:06 | トラックバック(0) | コメント(0) | ◇ 我が家の雑草園・春夏秋冬 | 管理

07.04.18 漸く、開花

スノーフレーク
ヒガンバナ科






2007年4月22日(日)15:58 | トラックバック(0) | コメント(0) | ◇ 我が家の雑草園・春夏秋冬 | 管理

07.04.13 満開・・・

ヒヤシンス


ムスカリとハチ


2007年4月22日(日)15:55 | トラックバック(0) | コメント(0) | ◇ 我が家の雑草園・春夏秋冬 | 管理

07.04.09 続々開花・・・№2

ヒヤシンス
ユリ科



ユキヤナギ
バラ科



ミチタネツケバナ
アブラナ科



2007年4月22日(日)15:51 | トラックバック(0) | コメント(0) | ◇ 我が家の雑草園・春夏秋冬 | 管理

2007.04.09 続々開花・・・

春もたけなわ・・・







ヤエスイセン
ヒガンバナ科



シキミ
モクレン科



アオキ雄花
ミズキ科



シュンラン


ムスカリ
ユリ科



2007年4月22日(日)15:39 | トラックバック(0) | コメント(0) | ◇ 我が家の雑草園・春夏秋冬 | 管理

07.04.15 ソメイヨシノ・・・満開

第9回、長野マラソン大会開会。
満天の青空の下、6100人が走った。

そのコース途中に、八幡原史跡公園が在る。



公園の中には、約100本のソメイヨシノが植栽されている。
一斉に開花する様は、全く持って豪勢である。



桜の下では、花見の宴が・・・


遠く、飯綱山が望める。






ソメイヨシノ(染井吉野)
バラ科サクラ属
オオシマザクラとエドヒガンの雑種

気象庁の発表するサクラ前線は、この樹種の開花日を基準にしている。






2007年4月16日(月)07:47 | トラックバック(0) | コメント(0) | ◇ 八幡原史跡公園・四季折々 | 管理

07.04.10 長野市若穂、如法寺枝垂れ桜

長野市東部、高速道を見下ろす高台に在る。


山腹一帯が、広い境内。
その一角、本堂脇に聳え立つ枝垂れ桜の古木。



長い、年月を経ている様子が伺える。


今、満開の時・・・。





2007年4月11日(水)08:03 | トラックバック(0) | コメント(0) | ◇折々の、何でも彼是雑記帖 | 管理

07.04.09 典厩寺、枝垂れ桜満開

今月4日は、5分咲き・・・


桜の開花は早い。


5日後には、満開となった。








2007年4月10日(火)08:39 | トラックバック(0) | コメント(0) | ◇折々の、何でも彼是雑記帖 | 管理

07.04.06 千曲市、森のアンズ

この時季、全国各地から観光客が押し寄せる。
山村の狭隘な生活道路が、車の波に埋まる。



当地のアンズの歴史は、天和年間(1681~1683)に始まる。
伊予宇和島藩主伊達宗利公の息女豊姫が、松代藩主真田幸道公に輿入れの際、国許より苗木を取り寄せて松代東条地籍に植えたのが始まりとの事。
安永年間(1772~1780)、松代藩が当時の森村・倉科村などで栽培を奨励した。



花後は結実し、果実は生食の他、干したり缶詰やジャム等に加工される。


アンズ
バラ科 サクラ属






2007年4月7日(土)10:25 | トラックバック(0) | コメント(0) | ◇折々の、何でも彼是雑記帖 | 管理

07.04.04 典厩寺の枝垂れ桜

第4次川中島の戦いで戦死した、武田信玄の実弟・武田信繁の菩提寺。

元は鶴巣寺と称していたが、その後武田方の重臣として活躍した真田信之が 典厩信繁の菩提を弔うためその名を取って 典厩寺と改名した。



ご住職の解説では、樹齢200年余と言われる枝垂れ桜。


今日は、午前中は晴天の青空だった。


しかし、大陸からの寒気到来で気温は凡そ10度・・・。
まだ、5分咲きの態・・・。



それでも、古木は見応え有る。


2007年4月4日(水)23:10 | トラックバック(0) | コメント(0) | ◇折々の、何でも彼是雑記帖 | 管理

07.04.03 可愛い・・・訪問客

シジュウカラ
スズメ目シジュウカラ科

野鳥にしては、人間を警戒しない。
刺激しないよう、遠くから眺めれば平気だ。
同じ様に、ツグミも一定の距離を保って居れば嫌われない。



つがいで、やって来た。
しかし、どう云う訳かお互い近付かない。
地表でも小枝でも、間隔を置いている。



やはり、餌獲りは個々の作業なのか・・・。
互いに獲物は自分の物、分け与えたりはしない。



かと言って、一方的に飛び去ったりしない。
行動は、何時も一緒だ。



付かず離れず、お互いを束縛せずに気遣いしながら助け合っている。
鳴声が、会話なのだろうか・・・。



2007年4月3日(火)22:48 | トラックバック(0) | コメント(0) | ◇ 我が家の雑草園・春夏秋冬 | 管理

07.03.30 我が家の・・・一番花

昨日3/29は、気温が上がった。
一昨日3/28は蕾のままだったが、明け方から開花。

今日3/30未明から雷を伴う土砂降り、折角咲いたのに・・・。
心配は杞憂、しっかり咲いていた。



学名:Narcissus→転じてNarcissist(ナルシスト・自己陶酔者)

※ギリシャ神話のナルキッソスという若者の名が語源と言われている。
 水面に映る自分に恋をして、憔悴の後死んで花(クチベニズイセン)になった物語である。



スイセン
ヒガンバナ科 スイセン属

蛇足
外側の3枚が萼で、内側の3枚が花弁
真ん中の筒状は、副花冠である






2007年3月30日(金)11:22 | トラックバック(0) | コメント(0) | ◇ 我が家の雑草園・春夏秋冬 | 管理

07.03.22 松代桜づつみ公園

春は三寒四温・・・
今日は、暖かい日になった。

長い冬を、堅い蕾で過ごしたトサミズキが開花。
マンサク科 トサミズキ属



白梅も紅梅も、ソロソロ満開の態。











2007年3月22日(木)16:55 | トラックバック(0) | コメント(0) | ◇ 千曲川河畔・折々の景色 | 管理

07.03.06 松代桜づつみ公園

高速道路沿いの千曲川河畔に、細長く整備された公園。
ジョギング・散歩・ウォーキングに、持って来いの場所。
遠く北アルプス、戸隠連山・飯綱山等が一望できる。



暖冬の中、この所の気温上昇で白梅開花・・・。


そして、紅梅も続く・・・。


バラ科 サクラ属





2007年3月6日(火)17:21 | トラックバック(0) | コメント(0) | ◇ 千曲川河畔・折々の景色 | 管理

07.02.22  八幡原史跡公園

八幡原史跡公園は、旧蹟川中島古戦場に隣接して拡張整備された公園である。

日中の観光客や、朝夕の散歩の市民が憩う場所でも有る。







シメ



公園の人工池に並んで雑木林が植林され、公園を囲むようにも様々な樹木が植栽してある。





シジュウカラ



街中の人工林であっても、野鳥たちには恰好の棲み処になる。





コゲラ



数百m東を流れる、千曲川との往来も盛ん・・・。






コサギ



散歩の道すがら、小鳥の啼き声を辿る。

この時季、食欲旺盛で餌捕りに余念が無い。

素早い彼等を追うのは至難、何とか追って見たが、やはり彼らには迷惑な動物に思われたようだった。



2007年2月24日(土)09:12 | トラックバック(0) | コメント(0) | ◇ 八幡原史跡公園・四季折々 | 管理


(47/53ページ)
最初 43 44 45 46 >47< 48 49 50 51 52 最後